

保育園の畑の大根!まげなでしょ~


今日はつぼみ組さんが大根抜きに挑戦!うんとこしょどっこいしょ
大きな大根が抜けました(・∀・)


続いて人参!どんな人参が出てくるかな~


こんなに大きい人参でした~


大根の面白い形! きれいに洗って今からクッキングをします






人参もきれいになりました(・∀・)


みんなで皮むき! 皮むきの手つきもだんだん慣れ、上手にたくさんむけました~






今から美味しいつけもの作り(^o^)お塩をかけて”モミモミ~”




大根・人参を容器に入れて平たくして、つけもの石をおきました


テラスにおき水分を浮かせます 数日後が楽しみです♪


続いて絵本ボランティア!今日は絵本ではなく、三味線・銭太鼓を披露して頂きました
三味線でソーラン節や島根の民謡安来節など、渡辺先生・田辺先生に披露してもらい、子どもたち
真剣に聞いていました








三味線でウサギとカメを演奏してもらい、銭太鼓をゆめ・そら組・職員が先生を見ながら挑戦してます


”365歩のマーチ”の曲に合わせて先生の銭太鼓~うっとり~見とれていました




子どもたち三味線に興味津津!三味線に触れたりバチを持って音を鳴らしてみたりとか、とっても
いい経験をさせて頂きました~今日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました




残りの大根・人参をスライスにして、ざるに入れて乾燥させます~


大根の浅漬けも作りました 給食で食べ、子どもたちも”美味しいね~”と言っていました(^-^)

