今日は、子どもたちが、どきどきわくわくしている、節分の日です!
作った升に、大豆を入れてもらっています
さあ、はじまりました!「今日は何の日かな?」と聞くと、「節分!豆まき!」と、みんな知っていました
節分の由来や、ヒイラギとイワシを飾っておくことなど、伊達先生にお話をしてもらいました
みんなで、「まめまき」と「おにはうちでひきうけた」のうたを歌いました!
次に、職員による寸劇です! 靴をちゃんと履かない○○ちゃん!なんと…鬼が、出てきました!
豆をまいて、○○ちゃんの鬼が、出て行ったようです!
続いて、今年、年女の先生と、厄年の先生に、豆まきのお手本を見せてもらいました
「おにはそと!ふくはうち!」まいた豆を、子どもたちが拾っています
豆を拾っていると…段ボールの鬼が出てきました!
「おにはーそと!」「ふくはーうち!」
0・1・2歳児さんも、投げています!!
めばえさんは、大きな豆を持って、投げました!
段ボールの鬼の中から…なんと!本物の鬼が出てきました!!
力いっぱい、豆を投げ、背中に付けた、自分の中にいる鬼の紙を、取ってもらいました
豆を投げ、鬼さんも優しくなって逃げていきました~
投げた豆を、みんなで、拾っています!
優しくなった鬼さんが、帰ってきて、一緒にダンスを踊りました♪
最後に、鬼さんにインタビュー!「どこに住んでいるの?」「なんで棒を持っているの?」と
いろんな質問が出ました
鬼さんは、帰っていきました!
節分会が終わり、みんなで会食です
鬼さんの代わりに、お兄さんが3人、会食に来てくださいました!
今日のごちそうと、イワシと、ヒイラギのかざりです
今日のごちそう
・やこめごはん・丸干しイワシ・白和え・大根の煮物・いちご