2月19日(土)5歳児ゆめ組さんが、保護者の方を招いてのお茶会を開催しました🍵 コロナ禍という事もあり人数も制限し、できる限りの感染対策をして日頃、抹茶教室で学び練習して上手になった姿を見て頂きました。入る所から掛け軸を拝見、お菓子やお茶を頂く姿また、それを運ぶ姿など見て頂きました。緊張して、時々保育士を頼る姿もありましたが、皆 見事にお作法が出来ました。そして、保護者の方にお茶をふるまいましたが、お菓子やお茶を上手に運び、お茶を味わっていただき、日常とは違った子どもたちの姿も見て頂くことができました。そして、会の終わりには一人ひとり園長先生から ”おしるし” をもらいました。緊張の中で始まったお茶会でしたが、和やかに暖かい雰囲気の中終わることができました。
さあ 始まります お道具の説明 スリッパも揃えます 掛け軸拝見 お菓子を順番に~ お運び お辞儀も綺麗です お茶碗を引きます 今日のお菓子は鶏卵饅頭 飲み方も様になっています いよいよ保護者の方の番 チョッと緊張しながら いい姿勢で向き合います 保護者の方も上手! 自分のお家の方へ
出します”おしるし”を受け取りました みんな揃って (*^^*)